WEB(ホームページ)制作会社better standars

Strong Point
私たちの強み・特徴

Marketing & Design

事業者目線でマーケティングを考える
WEBデザイン・制作会社

Webサイトを立ち上げる、リニューアルする、運用する。必ずその目的があります。それぞれの目的達成のために必要なWebサイト、コンテンツ、マーケティング施策が何なのかを導き出します。常にユーザーファーストを心がけながら、事業者の視線にて中長期のビジネスの中でWebサイトにどのような役割を与えるのか、ユーザーにどのような体験を提供し、どのような印象を残したいのか、そのために必要なコンテンツやデザイン表現がどういうものになり、コンテンツを知ってもらう機会はどのように創出すべきなのかが見えてきます。

これらはブランディングのための作業と言ってもいいのではないでしょうか。どのようにブランディングを行なっていくのかが、デザイン、コンテンツを制作する上で役に立ちますし、これらの骨子が決まって入ればデザインやコンテンツで迷うことは少なくなります。SNSでの投稿や表現も同様です。Webサイトはブランド価値を上げるために利用すべき最適なツールであるからこそ、ブランドを語る骨子はWebサイト制作時にクリアにしておくべきです。多くの材料が並べられている状態から、本質を見極めて要旨をまとめていくことが必要となります。

Webサイトの制作に際して着目したいこと

  • ブランドの骨子
  • 目的や役割
  • ユーザー像

一見、ブランデイングとは高級ブランドのためだけにある言葉のように思われることが多いと思いますが、ブランディング自体はインターネットの普及に伴い、多額の投資が必要なくなり、小さな事業体や団体、個人にこそ取り組むべき課題です。他にはない、魅力的な ”なにか” を発見し発信し続けることで世界の誰かに見つけてもらう可能性は、インターネットがない時代に比べてとてつもなく大きくなっています。他にはないブランドの骨子をまずは言葉で表現し、そして、写真、映像などのコンテンツを作り、デジタルにし、WEBにあげ、SNSへ流通させるのです、そのお手伝いをさせていただければと思います。

デジタルマーケティングDigital Marketing

デジタル領域でパートナーとして事業をサポート

Webサイトを制作して、運用するだけであなたの目的は達成されますでしょうか?多くのWebサイトのオーナーの目的はWebサイトを立ち上げるだけではないでしょう。商品を魅力的に伝えたい、もっと多くの方に商品を知ってもらいたい、店舗の来店者を増やしたい、採用を効果的に実施したい、新規顧客を獲得したい、既存客の満足度を上げたい、サポートの手間を減らしたい、営業を効率的に行いたい、売上を増やしたい、などなど様々なビジネス上の目的があるからWebサイトを構築するのだとおもいます。

コンテンツの更新だけでなく、google analyticsやサーチコンソールを利用したアクセス解析、検索エンジンの評価の現状について確認し、目的や状況に応じた手法でSEO対策を実施したり、Webサイトを中心に据えたSNS運用やLINEでのコミュニケーション運営体制の構築、YoutubeなどのWEBメディア、リスティング広告、ディスプレイ広告、サテライトサイトの運用、facebookやtwitter、Instagramからの集客や広告の運用、コンテンツ制作やコミュニケーションの設計、マーケティングオートメーションなどのツールの選択などデジタル全般に関わるパートナーとして事業をサポートいたします。

ブランデイングBranding

ブランドのもつ魅力を引き出します

ブランドとはいったいなんなんでしょうか。多くの方はいわゆる高級ファッションブランドをイメージするのではないでしょうか。 ブランドとはファッションブランドや大企業のものだけはなく、商品、中小企業、小さな商店、病院、アーティスト、士業、、などほとんどすべての事業体や商品はブランドになりうると考えています。ブランディングは派手なPR施策や広告宣伝を実施する必要がないことから、小さな事業体や団体、個人などは費用対効果が非常に高い考え方と施策です。

ブランディングといってもいわゆるロゴや色合いを認知させることは本質的なことではなく、企業の志をお客様や将来のお客様へ明確に伝えることです。Webサイトはほかのデジタルメディアでは細切れになってしまいがちな伝わりにくい情報を、まとまった形で提供することができるメディア特性をもっています。志に共感したお客様はこの情報を他の誰かに伝えてくれることも期待できます。ブランドが持っている魅力を見つけ出し、しっかりと伝えることを大切にしたデザイン、マーケティングの施策をご提案します。

デザインDesigning

最適なWebデザインは存在意義から導きます

Webサイトはほとんどの場合、存在目的があり、そのWebサイトを訪問するユーザーも限定的です。Webサイトによってその背景は異なります。こうした状況を見極め最適なデザインを導く必要があります。訪問してくるユーザーも何かの目的のために訪問しています。会社の地図を確認したいのか、問い合わせしたいのか、なにか探している情報があるのかなど、ユーザーが抱えている課題を解決する必要があります。デザインを起こしていく上で、Webサイトオーナーとユーザー、双方の視点に立ち、双方の課題と目的を関係者間で共有することは大切だと考えています。

イベントやキャンペーンサイトについては、その目的も明確ですし、期間も短いため尖ったデザインがよかったりするのが特徴ですが、その反面コーポレイトサイトやBtoBサイト、ブランドサイト、ECサイトなどは、サイトの公開期間は永続的です。ブランドのトーンにあったデザインをすることも重要ですが、デザイン耐久性があるWebサイトであることも大事です。派手めなデザインは一見、目を引きますし、ユーザーに強い印象を残すことが可能な反面、コンテンツが主役であるWebサイトの場合、見た目を派手にデザインしたとすると、大切なコンテンツは埋もれやすく、デザインの鮮度は短かくなり、陳腐化する時間が早まる傾向があります。サイト全体の情報の構成とページ内の情報の構成は、見やすさや、情報の見つけやすさなどに関連してきます。多様な要素を集め、整理して表現することで使いやすく、分かりやすいデザインになります。また当初より色味を含めたロゴやグラフィックデザインの一部を共有することで、見た目のデザイン上のゴールと情報設計上のゴールを共有できよりイメージしやすいと考えています。最近では、google fontやレスポンシブルデザインやWebサイトのちょっとしたふるまいなど、WEB表現でのトレンドを踏まえ、洗練さを残しつつどのあたりでバランスを取っていくのが適切なのか、ポイントを探ります。

コーディングCoding

すべてのアイディアをここに集約

絵に描いたモチを、実際に食べれる(使える)ようにするのがコーディングです。ここがボトルネックになっていると絵に描いたモチは絵とは違う餅となってしまいます。HTML5、CSS3、WordPress、JavascriptやAPIなどを使い、実際にアルファベットと数字などを記述していきます。記述の仕方によっては、ページの表示がおそくなったり、検索エンジンにそのページの意図を伝えられなかったり、リニューアルが大きな負担・負債となってしまう要因になるものです。

私たちが手にしているデバイスはデスクトップ、スマートフォン、タブレット、電子書籍リーダー、ゲーム機、スマートテレビなど、Webサイトを訪問するユーザが見ているデバイスも多種多様となっています。主流はすでにスマートフォン、モバイルとなっているWebサイトが大半だとは思いますが、デスクトップのユーザー環境においても、HDと言われる1366x768(現在アマゾンでも一番取り扱いが多いサイズ)から、新しいiMacProにおいては、5120x2880 という5Kサイズとなっており、4倍弱のサイズ差があるという劇的な変化がおきています。また、タブレットとスマートフォンの境界性も曖昧になってきており、より多くの環境にて同じようなユーザー体験を提供することがブランド価値の向上につながると考えています。

HTMLについては、シンプルな構造とその意味について適切にマークアップする必要があります。シンプルな構造を持たせることでブラウザ側の負担も軽く、メンテナンスも容易になります。また、セマンティック。意味を適切につけてコンテンツを記述していくことで、複数人でメンテナンスを行う場合に効率的ですし、検索エンジンに適切な形で情報を伝えることができます。最近の検索エンジンはAIのおかげで、かなり性能が上がってきており、写真の内容を判別できますが、事前に意味付けされているデータを優先的に解析すると考えて間違いないでしょう。

企画、デザイン、コーディングが高いレベルで噛み合うことでWebサイトの品質が上がります。常に最新情報に触れており、技術的にはなるべくオープンなものを採用し、実装するようにしています。

運用サポートOperation

Webサイトの勝負は公開してからです

Webサイトは立ち上げただけではなく、定期的な更新とメンテナンスによって、Webサイトの価値が向上する、いってみれば、育てることがとても重要です。検索エンジンからの評価を見ても定期的に更新しているサイトの評価が高くなる傾向があるようです。

弊社では事業者としてWebサイトを運用してきた経験から最適なリソースを提供することが可能です。例えば、ニュースの更新は自社おこなうことはできても、メニューの修正やコンテンツの追加、ちょっとした画像デザイン制作、CMSのアップデートに伴う各種のチェックなど、サイトの価値の維持向上には欠かせない運用作業をサポートいたします。

また、デジタルにかかわる業務ツール導入やSEOなどマーケティングのご相談など事業者目線でサポートします。デジタル専門のスタッフを雇用するにも、その教育係がいないために教育することができない、雇用するにしても人材のバリューを計りづらいなどの課題解決のお手伝いさせていただきます。長期的にビジネス上の課題を共有することによって、最適なデジタルツールやサービスをご提案することが可能です。WEB・デジタル担当のパートナーです。

Let's Chat!

WEBサイト、デジタルマーケティングでお困りのことございませんか?
お気軽にご相談ください!相談無料です。

問い合わせる

お電話でも受け付けています

0467-23-7969

平日10:00〜17:00まで。

Company Profile

関係者の方でご検討されたい方のために実績などをまとめた会社案内をPDFでご用意しています。
ご自由にダウンロードください。

ダウンロードする